ララ・ドリームの口コミや評判
ララ・ドリーム(有限会社ララ・ドリーム)
住所:栃木県宇都宮市中今泉5-20-5
TEL:0120-604-602
栃木県・埼玉県・茨城県・群馬県・福島県など北関東一体と東北南部エリアを担うララ・ドリーム株式会社はコインランドリーの開店から運営までフルサポートする企業です。北関東や福島県は共働き世帯が多く、エッセンシャルワーカーの比率が高い地域です。汚れが落ちにくい作業着などを洗えるコインランドリーは需要が高い業態です。
低コストで設備投入可能
コインランドリービジネスで特徴的なのは、低コストで設備投資できるところです。地域や敷地面積で大きく変わりますが、居抜き物件なら1,500万円ほどから開始できます。(新規開店の場合は30坪で2,500万円ほどから)場所さえ選べば比較的低コストでコインランドリービジネスが始められるのは、大きな魅力です。
ララ・ドリームは収益が見込みづらい物件の設備投資はお断りしています。開店時点ではほぼ確実に収益が見込めるのも特徴です。もし近所にライバル店が現れたときも、開業後に相談に乗ってくれます。他社に負けない差別化を図っていきましょう。
ほぼすべてのメーカーをラインナップ
ララ・ドリームの取り扱い洗濯機・乾燥機は人気メーカーのAQUAをはじめ、ほぼすべてのメーカーを網羅しています。・三洋の後継メーカーAQUA・Panasonic「ナノイー」搭載モデルで人気のTOSEI・アフターサポートに定評があり、近年増産体制を取った老舗の山本製作所・世界150か国で使用されているエレクトロラックス・自動販売機・両替機メーカー大手の岡崎産業など、ほぼ自由に選べます。
ララ・ドリームはこれらの機材の新品はもちろん、スペアの部品も揃えています。機材が故障してもすぐに修理して回復できます。「故障トラブルを最小限に」するためには、迅速な修理は欠かせません。なお、人気の機種を仕入れると使用率が上がるだけでなく、万が一閉店するときも下取り価格が上がります。人気機種は若干割高な傾向があるため初期投資で無理は禁物ですが、ぜひ予算と相談しながらじっくり考えましょう。
清掃や集客もおまかせもできる
忙しいオーナー様に代わり、有償でララ・ドリームが管理代行サービスを行います。自営業で家の近くに店があるなら自力で清掃ができますが、副業でコインランドリービジネスを行うなら、そこまで手が回りません。清掃には最低1時間は必要です。無人店舗は明るさと清潔感こそが命で、チリひとつ落ちていないことが求められます。
清潔感のない店だと女性ユーザーが離れるのはもちろん、地域のよくない人のたまり場になり、治安悪化や盗難などの被害を起こす可能性もあります。きちんと毎日清掃をするだけで、これらのリスクを大きく下げることができます。
ララ・ドリームなら清掃から集金、電話でのクレーム対応、機械修理、販売促進サービスの周知まで、「コインランドリー事業に必要なアフターサービス」を一括で行います。有償ですが、時間がないオーナーにとってはお金を払ってでも使う価値があるでしょう。清掃だけなら自力で掃除バイトができる方を探すこともできますが、コインランドリー内部の清掃は特殊な技術が必要です。ランドリークリーニングに精通していない方を雇うのはリスクがあるので、その点は注意しましょう。
有人サービスも用意している
ララ・ドリームが他社と異なる点は、「有人サービス」にも重点を置いているところです。店舗に女性スタッフが立ち、サポートしてくれます。「無人経営なのに有人とは?」と思われるかもしれませんが、有人であることのメリットは計り知れないほど強力です。「コインランドリーに興味はあるけど、使い方が分からなくて二の足を踏んでいる方」の集客に役立ちます。
ララ・ドリームチェーン本部から派遣された明るい元気な女性スタッフが、忙しい方に代わって洗濯を代行してくれます。とくに忙しいお母さんが多い地域、高齢化が進む地域では大きな集客が見込めるでしょう。有人スタッフは「コインランドリーユーザーの初めの一歩」を踏み出すための大きな戦力になります。
スタッフがいれば、ランドリー機器を守ることもできます。コインランドリーに入れる前にポケットなどを確認して異物を取り除くからです。硬貨やクギを入れっぱなしにして洗濯を回してしまい、機械が故障することはよくあるトラブルですが、これを回避できます。店頭スタッフは年中派遣ではなくオープニング時期、梅雨や春先など繁忙期だけ派遣してもらうこともできます。
ララ・ドリームは北関東と福島県の地域密着型コインランドリー支援会社です。2020年10月現在、直営店・チェーン店合わせて110店舗以上あり、さらに店舗数は増えていくでしょう。地域に根差した会社だからこそ、きめ細かいアフターサービスが期待できます。相談も不利な条件なら初めからお断りするなど、「確実に儲かる店つくり」に重点を置いています。自由度の高い機材選びと、有人サービスは他社とは一線を画す経営スタイルです。